【涙活セミナーレポート】1粒の涙で週に1度のストレス解消習慣を!

イベントレポート

【涙活】と聞いて、何を思い浮かべますか?

メディアなどでなんとなく見聞きしたことがある方や、ストレスフルな生活に「私も泣きたい…!」と涙を流せる場所を探している方もいるのではないでしょうか。
一方で、「泣くこと」、「涙」への抵抗感やネガティブな印象から、【涙活】そのものに違和感を覚える方も少なくないようです。

しかし、「能動的に流す1粒の涙には、1週間分のストレス解消効果がある」と教えてくれたのは、これまで数多くの【涙活】イベントを開催してきた感涙療法士の吉田英史先生

果たして、泣くことにそんなに効果があるものなのでしょうか!?
また、人はそんなに簡単に涙を流せるものなのでしょうか…?

そこで、とある企業の従業員約20名に向けて「涙活セミナー」を開催するとの情報を得て参加してまいりました!

イベントを通しての印象は、安易な“お涙頂戴”ではなく、泣くことへの障壁を少しずつ取り除き、自分自身がどんな題材に心動かされやすいのか掘り下げていける厚みがあること。

普段は泣けない人が“泣き体質”になるのも納得。その実態を詳しくレポートいたします!

▼涙活とは?

・「最近いつ泣きましたか?」

イベントが始まり、吉田先生が「最近泣いた体験」を参加者たちに投げかけたところ、「映画のストーリーに感動した」、「もらい泣き」、「ぶつかって痛くて泣いた」といったエピソードが返ってきました。

そのなかには、ストレス解消の効果がある涙とない涙があるようです。

【涙活】の定義

【涙活】は科学的に実証されている健康法の1つです。

「泣くこと」により、前頭前野(共感脳とも呼ばれる)が刺激され、自律神経が緊張状態の「交感神経」から、リラックス状態の「副交感神経」に切り替わります。

「副交感神経系」が優位になることによって、ストレス解消の効果を得られます。

では、参加者たちの体験のなかには、なぜ「【涙活】にならない涙」もあったのでしょうか?
それは、涙の種類に寄るものなのです。

【涙の種類】

  1. 反射の涙…玉ねぎを切ったとき等に出る涙
  2. 基礎分泌の涙…目が乾いたときに出る涙
  3. 情動の涙…喜怒哀楽といった感情によって出る涙

「映画のストーリー」、「もらい泣き」は感情の動きによって生じた「情動の涙」のため共感脳が刺激されるのですが、「ぶつかって痛かった」というのは反射の涙となり、涙活の定義から外れるものとなるのです。

・「最近泣いてません」

参加者のなかには、最後にいつ泣いたか覚えていないという人もいました。そういった方に向けて、吉田先生は泣くことへの思い込みについて解説。

子どもの頃に、誰もが一度は大人から「泣いてはいけない」と注意されたことがあるのではないでしょうか。また、性別や環境によっても「泣くことは悪いこと」と指摘を受け、そう思い込んでいる人は少なくないのだとか。日常生活では、泣かないまでも、感情を抑えたり我慢したりすることもありますよね。

しかし、理論的な仕組みを知って「泣くことは身体に良い」と理解できれば、「泣いても良いんだ」と心身ともに泣ける態勢に入っていけるのです。

▼涙活体験

・狙いは涙活の習慣化

【涙活】の定義が理解できたところで、実際に泣く体験に入っていきます。

ここで大切なのは、自分の“泣きのツボ”を探すこと。【涙活】は、イベント終了後も、1週間に1度涙を流すことを習慣化し、ストレスフリーな生活を送る目指しています。そのため、どんな題材に涙しやすいかを知ることは、心身を整えるうえでも大切なポイントとなります。

・コンテンツ体験

読み聞かせで使われた絵本は『僕の天国ポスト』

まずは、「絵本の読み聞かせ」、「泣ける動画の視聴」といったコンテンツを体験

絵本は東日本大震災の実話を元にしたストーリー。
次に、約30分かけて短い7本の感涙映像を視聴します。内容は母と娘、父と娘、祖母と孫、夫婦などの複数の関係性を描いたものから、動物の命を綴った動画などさまざま。

読み聞かせや映像を通して、会場内からはすすり泣く声が聞こえてきます。
鑑賞後に感想をシェアしたところ、1人ひとり泣けるポイントは違うようでした。例えば、動物の命にまつわる動画に自身の体験が重なって涙したのは動物を飼っていた方。親子関係の動画にグッと来た方もいらっしゃいました。

約30分かけて短い7本の感涙映像を視聴。

また、今回のイベントでは皆さん泣いていましたが、吉田先生によると、コンテンツの鑑賞だけでは泣けない方がいる場合もあるそうです。泣けない理由は4つあるといわれています。

泣けない4つの理由

1.”泣きのツボ”に刺さらない

涙をこぼしやすいポイントは成育歴によって異なるため、今回の題材が自身の“泣きのツボ”と合わなかった。例えば、アスリートの成功体験ストーリーなどが“泣きのツボ”となる人もいる。

2.時間帯・環境が泣きにくい

夜のほうが環境的に泣きやすい。明るい場所よりも暗い場所、アロマを焚くなどリラックスできる環境がおススメ。

3.人前で泣きにくい
人の目が気になる。ほかの人が泣いていると、もらい泣きをしやすい方もいれば、却って気持ちが冷静になってしまって泣けない方もいる。

4.制作者の意図を読みすぎて泣けない
「お涙頂戴」に身構えてしまい感情移入できない。この場合、意図的に感情移入する登場人物を変えると感動できる場合がある。

・「なみだ作文」で自身を深堀り

さらに“泣きのツボ”を探るため、参加者1人ひとりが、自分が泣けると思う題材で手紙を書いていきます。泣ける手紙というと、結婚式の新婦が父親へ贈る手紙のような形式的なものをイメージするかもしれませんが、ここでは難しく考えず、タイトルだけでも、実話でも創作でもいいとのこと。

そして、書いた手紙を発表していきます。

「人生で一番辛いときに一緒にいてくれた愛猫への手紙」、「おばあちゃんへの感謝の手紙」、「子どもへのメッセージ」など内容は様々。

愛猫に向けて書いた手紙。自分で涙活するときも、動物をテーマにすると泣きやすい。

「なみだ作文」で題材にする内容は、自身の成育歴や歩んできた背景による“泣きのツボ”と一致していて、このワークショップによって、自分でも自覚していなかった「感情が動きやすい事柄」に触れることができます。

また、「なみだ作文」を読み上げることで、本人からもほかの参加者からもさらなる涙が…。これまで知らなかった相手の一面を知るきっかけにもなり、従業員同士のコミュニケーションを円滑にする効果にも繋がっています。

・「泣き言セラピー」でモヤモヤとお別れ

続いて、涙のしずく型をした紙に、今度は“匿名”で泣き言を書いていきます

泣き言や愚痴、ストレスを言語化して書き出すことは、胸の内に抱えた悩みを吐き出すことと同じ作用が。モヤモヤしていた気持ちが整理され、スッキリとした気持ちを得られます。

参加者が書いた泣き言を「涙千箱(るいせんばこ)」に集めていきます

また、このワークショップは匿名のため、回収した泣き言は吉田先生が代読するのですが、自分だけで抱えていたストレスを他の人に知ってもらえるため、それだけで胸のつかえが取れる人もいるそうです。

代読を聞いていると、会場の泣き声もより大きく…

ちなみに、通常業務のなかで愚痴や泣き言は1人で抱え込みがちですが、匿名によって吐き出すことができるため、従業員向けのセミナーでは人気のワークショップとなっています。

たくさんの泣き言を集めて涙に変えてきた「涙千箱」

・“涙”友タイム

最後は「類は友を呼ぶ」をもじった「涙友」タイム。

泣いた後は、人は本音を話しやすい心理状態になっています。そこで、涙活体験での気づきや感想をシェアするのですが、イベント開始時よりもお互いの話により耳を傾けているような印象がありました。
同じ泣きの場を体験した者同士で、より気持ちを分かち合えるようになっているのかもしれません。

参加者の皆さん、たくさん泣いて、気持ちをシェアして、スッキリした様子でイベントは終了となりました。

▼まとめ

・“泣き体質”で日々健康に!

いつ泣いたか覚えていないという方も、最後には号泣し、見事“泣き体質”に変化。

「泣くことは身体に良い」と理論的に理解することで、なんとなく感じていた「泣くこと」へのネガティブな思い込みを外し、コンテンツ鑑賞や手書きによって自身の心にも触れていく。
そうやってステップを踏んで、泣く体験を深めていく肉厚なイベントとなっていました。

「1粒の涙には、1週間分ストレス解消効果がある」
日常的にモヤモヤを抱えている人も、ストレスフリーな生活を送れるよう、“泣きのツボ”を知ることから涙活を試してみてはいかがでしょうか!
「涙活イベント」にもぜひ足を運んでみてください。

NEXT
涙活セミナー主催の感涙療法士・吉田英史先生インタビューをお届けします!


【prof】

公式サイト
感涙療法士 吉田英史先生

Facebook
【略歴】
早稲田大学で心理学、教育学を学び、同大学院で人材マネジメントを研究。
高齢者福祉施設、学校勤務を経て、現職に。
2014年、認定資格「感涙療法士」を医師、脳生理学者で、東邦大学医学部名誉教授の有田秀穂氏と創設。
感涙療法士として、学校(生徒・先生・PTA向け)、病院(患者・医師や看護師等の医療関係者向け)、企業、自治体において、涙活ワークショップや講演会を実施している。

主な著書に『涙活力(るいかつりょく)』(玄文社)。

※取材時の内容です。
※画像・テキストの無断転載禁止。

▼記事の最新リリース、起業家・経営者向けの有力情報は公式アカウントから

友だち追加

 

タイトルとURLをコピーしました